g9e8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

g9e8mk

Reply

Re: http://vfb4ac.sa.yona.la/34

http://g9e8mk.sa.yona.la/45

返信

> 他人との比較の中で生きていない人も世の中にはたくさんいる


けれどそういう生き方を目指そうとすると、その動機の時点で

「他人と比較せずに生きてる人への劣等感」

になっていて、既に他人との比較なので、

ああもうどうしようもない、と思ってるんですよね。


ちなみに「無限循環性ナルシズム」と命名しました。





ああ、でも。

「今日が駄目でも明日は良くなる可能性がある」

というのも同じく座右の銘なので、なんとか生きてます。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

Re: 絶望という言葉の、美化された感じが嫌い

そして

返信

そしてそんな悩みを他人に公開したがる自分の醜さもまた、「どうしようもない」






生きるのには建前が要る。

昨今つくづくそう思えてならない。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

Re: そんな俺は経済学部

象徴の貧困

返信
どんな人も、他人の言葉で自分の言葉を練り上げる工程があるはず。たとえば「受け売り」もその一つ。 どのような「他人の言葉」を取り入れたか、それが個性であり、「自分の言葉」を作るんじゃないかな。


それは確かに同意です。

個性があっても、それを語る言葉は外から取り入れなきゃならないですしね。


ただ、今のウェブを見ていると、他人の言葉を取り入れる「個性」そのものが危うくなっているような気もします。


 「物があふれているのに心が満たされない」と誰もが口にしながら、そこから一歩も進めないのはなぜなのか。それは現在の資本主義がまさにその不満を搾取するからである。「本当の自分」「私らしさ」を求めようとすれば、市場はすかさず「あなただけの」「特別な」商品を提示してくる。このような消費、欲望の規格化を繰り返すうちに、その人の市場での位置も価値も定まり、やがて同じような嗜好を持つ者同士の自閉的な、自己批判能力に欠けたグループがあちこちにできあがる。それはもはや「われわれ」と呼べるような共同体——特異な「私」たちの拮抗によってダイナミックに姿を変えていけるような集団ではない。

『象徴の貧困』(新評論:図書目録)



格差社会や成果主義の結果、朝の電車内では日経新聞と「出来る人間の仕事術」のような本を読んでいるサラリーマンが増えている。

個人の多様性が尊重されながら、その背後では社会的淘汰圧の中で個人を容赦なく比較する。


特にウェブ。


今、先進国では物余りの時代だという。多様化の時代ともいわれる。基本的な物質的欲求が満たされ始めたため、人々のニーズは多様化し、マスプロダクションで生産されたものは売れなくなってきているのだ。人々は物を買うという行為の中でも、自分らしさを追求し始めた。自分らしさを表現し始めたということだ。

爆発するソーシャルメディア: 第4章爆発するクリエイティビィティ


↑では、Web2.0といわれる昨今においては、全ての人間がその創造性を発展させ、自己表現を行うと言ってますが、それはひっくり返せばそうした「自己表現をしたがる事」自体が、作られた「象徴」としてある種の「流行」になってしまっています。


流行を嫌う人間は、現実社会にもウェブにも矜持を持って存在することが出来なくなりつつあるのではないか、という危惧が自分にはあります。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Re: そんなに見ないけどさ

住み分けのような

返信

一部の例として

携帯ユーザー=学生・それほどネットをやらない・穏健

PCユーザー=ニート・ネット中毒・剣呑・怖い


みたいな意識があって、PCユーザーを嫌うという話は、身近で聞いた事が有ります。


まとめればユーザーの側の文化差、とでもいうんでしょうか。


まああくまで一部の例で、全てがそうだとは言えませんけど。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Re: 群衆の叡智

単細胞生物から多細胞生物

返信

単細胞生物が集まると、それぞれの細胞は個々の機能に特化していき、人間のような多細胞生物というのはそうして出来たものと考えられているらしいです。

そういう特化っていう現象はシステム科学の分野ではよく扱われる現象なんですが、

システム科学に言わせれば社会でも同じような事が起きているそうで、それがいわゆる分業化というものだそうで。


もちろん個々がなだらかに平均的になる場合もあるし、そもそも寄せ集まらない事もあるんでしょうけど。

ヒトデとかボルボックスみたいに。



ただ集団分極化の行く末は、単純に極端になるだけじゃなくって、多細胞生物でいえば中枢神経系のように、それら特化した各部分を調整する何かが出てくるというのも、システムの特徴だったりするので、むしろ今後はそういうサービスがウェブ上に誕生すると面白いと思うんですよね。

ディベート形式でルールに基づいて主張をぶつけあって主張の勝敗を決する、みたいな。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

Re: まあ

それは

返信

ごもっともだと思います。



Webに「存在する」には、自分を文字でも何でもとにかく表現しなきゃならないですが、

他者との交流となるとどうしても、他人に合わせなきゃならないですし。

そうすると「純粋な自分」みたいなのが無くなりますよね。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

Re: Fly fearlessly» Blog Archive » sa.yona.la の反響 (3)

現状でも

返信

現状は現状で、それなりにおもしろいんですけどね。自分も。


あと、無個性なせいか、非常に個人的な書き方(他人を意識しない書き方とでも言うんでしょうか)をしてるヒトが多くって、それがいいなーと思ってたりするんですが。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Re:  

re

返信

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.